晩飯:普通の晩飯
今日は母上の帰りが遅いと聞いたので、私が晩飯作りました。
なお私より先に帰宅していた父上は作る気がなかった模様。きっとお仕事でお疲れになってたんでしょう。
「魚はハタハタです」
サラダ
自宅のプチ畑みたいなところでさやいんげんが採れるので、それ+胡瓜でサラダを作りました。いんげんは茹でて小さめに切ってます。
今回はフレンチ風ドレッシングを作ってみた。小学校の家庭科の調理実習以来かな
・オリーブオイル
・お酢
・塩、こしょう
・しょうゆ
・梅ジャム
分量は相変わらず適当。梅ジャムは大量に父上が作ったので隠し味程度に入れてみた。案外うまくできたと思う
煮物
要するに肉がない肉じゃが。玉ねぎとじゃがいもの規格外をたくさん頂いたので早急に処理しないといけない。じゃがいもは弁当に入れたりしてるけど玉ねぎがなあ・・・。
味付けはみりんと市販の追い鰹つゆと醤油。
もう少し味濃くてもよかったかも
焼き魚
安かったのかわからんけど、冷蔵庫開けたら一番前にあったので晩御飯に採用。焼き魚用アルミホイルのおかげで洗い物が楽
反省
なんか毎回味付けが違うんですよ。適当な味付けがまだ身に染みてない模様
晩飯:ハンバーグ
思いつきで晩飯を作ってみた。んで、それの反省点
サラダ
キャベツの千切りを下に敷いて、その上にトマトと胡瓜乗っけただけ。
さすがにドレッシング作る余裕は無かった
付け合せ
じゃがいも細切りにして、炒めて醤油で味付けしただけ。
これが一番美味かった気がする
ハンバーグ
何の変わりもない、ただのハンバーグ。作り方を書いておくと
・挽肉(250g位だった気がする)
・卵(一個)
・パン粉(目分量)
・玉ねぎ(半玉みじん切り)
・牛乳(気持ち程度)
これを十分にこね合わせて、塩コショウも混ぜる
混ざったら空気抜きつつ、形整えて焼く
最初は蒸し焼き、裏返したら蓋とって普通に焼く
デミグラスソースはソース+ケチャップで
反省点
ハンバーグが甘かった
ちゃんと火は通っていたので焼き方は問題ないと思う
多分パン粉の入れすぎと塩が足りなかったのかと
やっぱレシピ見た方がよかったね
多く作ってしまう
これはいつもの事なんだけど、いつも多くできてしまう
今回は付け合せが大量にできてしまった
これは経験のカンで何とかするしかないかな
作成時間
1時間11分04秒 ちょっと時間かかりすぎかな
RDF形式をさわってみた
-
-
- RDF形式とは
-
あるデータ群を「一覧にして」と言われたときに、エクセルで済ませるのが一般的。これはテーブル方式とよばれ、人間に見やすい形式。しかし、実はコンピュータには易しくない。コンピュータにはテーブル形式は扱いにくいのだ。これに対してコンピュータが扱いやすい形式にしたものがRDF形式。但し、人間には少し理解しにくい。メリットとデメリットを下にまとめると、
形式 | テーブル形式 | RDF形式 |
メリット | 人が直感的に理解しやすい。エクセルで簡単に編集 | データ間の関係をリンクで明確に表現できる。ウェブとの相性が良い |
デメリット | ・データ間の関係があいまい | ・人がデータ構造の全体像を把握しにくい |
-
- 実際に。。。
鯖江市にある味見屋さんのメニューをテーブル→RDFにしてみた
まずURL http://linkdata.org/ へ
- アカウントを作る
右上にある「ログイン」をクリック。そうすると次の画面が出てくるはず。
好きなアカウントでログインしてください。
必要事項を記入し、決定。記入したメールアドレスに確認のメールが行くはずなので、書いてあるURLからWebへ。
- テーブルデータ作成
ログインできたらページの上部分にある[Link Data]のロゴの近くにある「テーブルデータ作成」をクリック。ページが飛んだら、さらに「ひな形ファイルを作成」をクリック。すると設定画面が表示されるので書き込み
テーブルの列数の項目を入力すると下にテーブル列の設定が出てくるので設定していく
必要なことを入力し終わったらダウンロードをクリック
保存が終了したら、ファイルを選択して起動。
データを書き込むときは、普通にエクセルを使う感覚で表を完成させていく。
- ファイルのアップロード、変換
書き込みが終わったら、 URL http://linkdata.org/upload へ
書いたものをアップロードします
ファイルを選択し、アップロードすると保存場所を聞かれます。
初めてだと保存場所がまだないので[LinkData]を作成します
LinkDataを新規作成↓
必要事項を入力し、LinkDataを作成した後、保存先に選択。
これでRDF形式が完成しました
期末テスト開始
期末テストが始まった、夏休みはよ
時間 | 教科 |
---|---|
9:00~9:50 | 世界史 |
10:00~10:50 | コミュニケーションⅡ |
学食のカキフライが熱々で美味だった
お得な気分を味わう マーケット
今作に出てきた「ジョインアベニュー」。発売からだいぶ時間も経ちましたし、結構やりこんでいる人が多いと思います。
私の配置と言えば「全部一個ずつ」。まあ、なんも考えずにやったらこうなりました。
その中で需要が薄いなーと思ってたのが「マーケット」。正直あまり必要ないなと思ってました。しかしお店レベル9でポイントアップが店頭に並びました。今のところ一日一個ですが、レベル10は何かなーってwktkしてます。